
'07年8月 林道造成は半分位か?久しぶりの薄衣花火見物。

|

|

|
大根の花
摘んでも摘んでも大根は花を付ける。
次代への種の保存からすれば当然の花とその実なのだけれど、最近の野菜の種は1世代限りなのが多い。
この大根はどうなのか分からないがもしそうならこの花の後に付ける実を見ると空しさを感じざるを得ない。
もしかしたら生えないのかもしれないが、来年もこいつの種を蒔いてやって見る事にする。
林道も極力、自然に
木を伐って、切り株も掘り起こし、土も切り崩しながら「極力自然」もないのだが・・・寄せて土塁の様になった縁も均しながら、草生す様になった時点で違和感の無い姿になって、歩いて気分のいい森の中の散歩道になれば良いと思うのだけれど。。。
|


根っ子堀りと林道の造成というのか山道の掘り起こしは池の3/4周は回れるほどに。

毎年、数千個の灯篭が流れる送り盆の16日に行われる川崎町薄衣の花火。
今年は同級生宅のMini同級会で出来上がった後、堤防で寝転がりながら眺めた。
徒然に戻る