'25. 6月 間断かん水、飽水状態。  



 刈払い機の調子が悪い!。突然停止、始動性劣悪こんな時はマフラーを炙る。  
    今年のブルーベリー

↑この刈り払い機は10年も経ったろうか。
数日前からスローが不安定。始動性も悪くなった。ま、使用年数と頻度から考えればソロソロ・・・
 まずはマフラーをバーナーで炙る。次はプラグ交換・・・で、2st機の殆どはこれで回復するハズ!念のためキャブレター周りのパーツも手配しておこうか・・・

←ビックリグミ/ブルーベリー。
花付きはそこそこだった、特に去年まであまり実の付きがいまいちだった土手に植えた貰い物。それなりの年数が経った結果か今年は結構実の付き方が多くなった。
 今シーズンは期待出来そう。

↓田んぼは間断かん水期。
田植え後、田植え後40日、種まきからは75日位か!?水遣りは「給水」して「自然減」を繰り返し「飽水」状態を保つ時期。ただ当地、梅雨時に入り理想的な水管理を出来るかどうか、この間出穂期も挟み追肥も適宜に・・・
 あとは畦畔草刈りが煩わしい。





一気に咲いたサツキ/田んぼの水見は間断湛水期。給水頻度は少し手を抜ける。



戻る
徒然に戻る