'25. 5月 野鳥は繁殖期。
![]() シジュウカラの巣立ちが画像に収められるかと、巣箱の反対側の幹にトレイルカメラ。 |
|
![]() ↑田植えを挟んで久々の庵行。 ログ脇の合歓の木に括り付けた巣箱にシジューカラ営巣。今迄、出窓の庇で営巣したりしてるのは観てたのでもう少し分かりやすく観たいもんだと巣箱設置!後、初の営巣、給餌段階らしい。 ←開墾畑脇の※ガクアジサイが満開。 (※誤記×ガクアジサイ/〇オオカメノキだそうです。m(__)m。…改めて確認すると花弁は4枚か5枚か!?の違いが分かり易い差に見えますが、さて!?) かのシジュウカラ巣箱、互いに視認しやすい位置にいると、警戒して餌運びにも中々巣箱には入らない。合歓の木の梢をウロウロしてこちらを見ている様子。 ↓ロフトの窓から動画で撮ってみた。 巣箱の穴から出入りするシーンだけをスナップショットで貼ってみた。 かなり頻繁に餌を運んでくる。給餌後何回かおきに糞も運び出している。この辺り、きれい好きと言うかツバメの子が巣から垂れ流しと言うか、巣の縁から下にそのまま糞をするパターンとは違う。 |
この巣箱では、初の営巣!
。
出入りする頻度、耳をすませば幼鳥らしき鳴き声・・・給餌の最中なのでしょう。