'20年 9月 シーズン最後か!?畦畔刈りそして落水。
![]() 畦畔刈りはシーズン最後カナ!?給水を止めて落水モードへ。 |
|
![]() ↑目論見では今月後半の稲刈り。 雑草の勢いもピークを越したか!?畦畔の草刈りもこれでシーズン最後となるかな!?水管理は稲刈り時に刈り易い乾燥具合にするため、落水モード。 ←案山子姉妹の働きか今年の雀は少ない。 今風にマスクを掛けてみたが画像から分かるかな!?やはりスズメも世情のリアリティを感じるだろうか!? メイン通路だけは稲刈り直前にもう一度刈る事になるだろうな・・・ 隣休耕田水路との段差があるので農機事故は起こしたくないモノ。 ↓コンバインメンテの始めは充電から。 チェーンオイルやグリスアップ個所も多いので空き時間にチョコチョコ給脂をやっておかないと。 数年使っていなかった動噴は案の定キャブレター周りがドロドロ。オーバーホールクリーニングでようやく動いた。 今時2st小排気量エンジンはダイヤフラムキャブ全盛なんだがコイツはSU!年代が分かりますね。でもダイヤフラムよりは劣化個所も少なく分かりやすい。 ジェットとフロートのニードルバルブをきれいにすれば復活します。 |
コンバインはバッテリー充電、動噴はキャブクリーニング