'15年 6月、ツルニンジン酒とグミジャム他。
![]() ナツグミ。ジャムに仕立ててカキ氷に載せた。 |
|
![]() ログに通じる山道の登り始めの脇にあるナツグミが色づいてきた。 今は転居して廃屋が残っているが、そこに住んでいた時に植えたものだろう。枝が伸びて山道に達している。 これ幸いと赤い実を採って口に入れたら子供の頃に食べたグミの味を思い出した。 結構酸味が強いのでジャムに仕立てカキ氷の上に載せて食べてみた。 カキ氷ではボテッとしてあまり馴染まない。パンにつけて食べると丁度良いかも。 今年の春、漬け込んだツルニンジンの焼酎漬けが丁度3ヶ月となった。 無色のホワイトリカーが段々薄茶色になってきて、ソロソロ!と3ヶ月目を待っていた。 氷砂糖が多かったか!?大分甘い。それでもなにやら苦味ではないがわずかに漢方系の味もする。 もっと漬け込み期間をおけば、この漢方系の味が強くなるのかもしれない。一日スプーン一杯。さて何時まで持つものか・・・ 今年ホームセンターで買ってきて植えたユスラウメ。実は60個位はついた。生で食べられるとあったのでかじってみたら、梅というよりはさくらんぼの感じ。 それでも種を吐き出す頃にはやっぱり梅かな。というようなちょっと変な果実。 果実酒にも良い!とあったので50個程を小さめの瓶に漬け込んでみた。 |
ユスラウメ。果実酒に!これも3ヶ月もすれば飲めるかな・・・