'08年 4月 平年より2週間も早くサクラ咲く。
![]() |
【コブシ】にしては大きいようだ【ハクモクレン】かもしれない。或いは交雑種かもしれない・・・ 北東北の山では「コブシ咲くぅ〜〜」の唄でおなじみ春を告げる花としてはサクラと同じような感覚がする。 遠目にもほぼ満開に咲いているサクラが何本か見えた一関遊水地記念緑地。そばに寄ったらそのサクラの種類の多さに驚く。普段はソメイヨシノと山桜、しだれ桜。とかいった大雑把な分類しか頭にはなかったがこの公園では、半分程歩いてみて10種のサクラがあった。公園全体ではもっと多くの種類を植えているのかもしれない。当然開花時期も違うのだろうから長い時間サクラの景色を楽しめるはず。 これだけ種類を集めたのも将来に於いての何らかの思いがあるのだろうが、公園が出来て10年程か?本当に憩いの公園として定着するにはあとまだ10年位はかかるのかも知れない。木々を植え、成長し風景となるまで、その位は欲しい気がする。 堤防の上に鎮座するアイポート。その堤防の下、磐井川河川敷では公園の造成を続けている。庭いじりを眺めるお殿様の館の様ですっきりしない。一般にこれが国交省関連施設との認識は少ないかも。 |
---|---|
![]() 必要不可欠なハコ?ランニングコストは誰に? |
![]() 枯コンクリ山水? |
![]() オオイヌノフグリ |
![]() マンサク |
八重紅彼岸![]() |
明星![]() |
![]() 江戸彼岸 |
![]() オカメ |
![]() 八重紅枝垂 |
![]() 仙台枝垂 |
(上)四季桜/冬桜。
(下)支那実桜/染井吉野。
やはり南方、海外由来種などは開花が早そう。一口に桜と言えどあらためて多種さに驚く。